css とは?

cssの意味と解説

ブログ作成にお役立ちの用語解説集です。
あなたのなぜなににお答えします。

css - (カスケーディング・スタイル・シート)

ブログやサイトのデザインを指定するファイルデータのこと。

文字やコンテンツの html の部分とデザインの css の部分とを別々に作成することにより、ブログやサイトのデザインを簡単に変更することが可能。

css の書き方と html の書き方は別もの。w3c でもデザインの部分はスタイルシートを使用するように勧告している。

スタイルシートは example.css というファイル形式で、たいていは html の header 内に、<link rel="stylesheet" という形で、css ファイルのある url を指定する形で記入されていることが多い。

ブログサービスやサイトによっては、html に直接記入しているサイトもあり、必ずしも必要なわけではないが、たいていのウェブサイトはスタイルシートが作成されているケースがほとんど。

関連記事
  • CSSで初心者簡単ブログカスタマイズ方法
    初めてブログを作る際は文字の大きさや行間などを自分好みにしようと思っても、どこをどう変更していいものやらさっぱりなんですが、スタイルシートの CSS の部分をブログカスタマイズするといいようなんです。...
関連キーワード

html | w3c

ブログ用語の索引キーワード

日本語索引

索引一覧へ
©2009 - glossary.blog-tips.net